11月16日(金)
11月16日(金)の「なかだの森であそぼう!」
「前から気になっていたけれど、やっと来れました~」
という人が増えています。
![]() |
「日野市立おおくぼ保育園」の子ども達が お弁当を持って来てくれました。 給食室が年に何回かお弁当を作ってくれるんだって… すごいですねぇぇ~ そんな貴重に日に「なかだの森」に来てくれるなんて またまた、うれしいですねぇぇ |
![]() | ||
この橋は、たぶん小学生の作品 「なかだの森であそぼう!」の開催日以外でも どうやら、子どもたちが橋や秘密基地づくりを 楽しんでいる形跡があちこちに… これもまた、うれしいですねぇぇ~ 子どもたちがあそんでいる奥の方で ベンチに腰掛けて語りあう大人ふたり そうです! 「森の相談室」が再開しましたよ。 第3金曜日の10時~13時頃まで ベンチでほほえむ八木さんを見つけたら 声をかけてみてください。 |
![]() | ||
こちらは、森のスタッフのちよこさん! この日は水路に丸石を並べる力仕事に取り組んでいました。 駐輪場に積み上げられたままの丸石 水路に並べると生き物が住めるようになるとのこと 子ども達が生き物を見つけて喜ぶ顔が見たくて 頑張っていました。 森を子どもにとっても、大人にとっても居心地のよい場に☆ そのためにひとりひとりが出来ることを見つけて 力を出し合えたら素敵ですね! |
![]() |
ぼくたちだって、お手伝い! 一輪車を扱うことも子ども達にとっては あこがれのお仕事 |
![]() |
「Sくんがいなくなった!」 と大人たちが大騒ぎで森を探しているのも知らずに… なんと森の真ん中に置いてあったリヤカーの中で すやすやと気持ちよさそうに寝ているSくんを発見! 確かにこの日の陽射しはぽかぽかで気持ちよかったものね!! |
さて、今日は第3金曜日
「小学生、放課後あつまれ!森があそび場」の開催日
「子ども夢基金」の助成をいただき
近隣の小学校(仲田小、1小、4小)にチラシを全戸配布させていただいて
参加を呼びかけている活動
毎週開催しているあそび場へ参加するきっかけづくりとして開催している。
今回も新しい出会いがありました。
木工って、思い通りの形が出来るとは限らないけれど
イメージを形にするために
子ども達は一生懸命考えて、材料を選び、手を動かして、取り組んでいます。
大人だとイメージ通りじゃないと、なんだか気に入らなくてあきらめてしまいそうになるけれど
子ども達はイメージが作っているうちに変化して広がって
今自分が気に入った形が出来あがる課程に満足している感じ…。
それぞれの作品は、世界で1つだけのものですものね!
来月12月21日(金)年内最後の森の日にも「木工コーナー」やりますよ~!
hiromin
*************************************************************************
・毎週金曜日「なかだの森で遊ぼう」開催(最近の様子)
・毎月第2土曜日は土曜の森!
1/12(土)は毎年恒例、『森のおもちつき』しますよ~。
1/12(土)は毎年恒例、『森のおもちつき』しますよ~。
・12/21(金) 午後「小学生!放課後集まれ!!森が遊び場」
※12/28(金)~1/4(金)はお休みです!年始は1/11(金)スタートです。
「子どもへのまなざし」の予定が気になる方は、カレンダーを見てね!
*************************************************************************
コメント
コメントを投稿